Blog

タイってどんな国?part2本場のタイ料理事情を知ろう! のお話

コルシス広報 日々の生活

こんにちは! コルシス広報部です。

暑い暑い夏がいよいよ加速してきましたね! そんな中、コルシスも初の海外拠点がタイに決まって勢いに乗りに乗りまくってるわけですが、今回は前回に続きタイのご飯事情についてお伝えしたいと思います。

前回のブログはこちら ⇩

image
Blog
タイってどんな国?part1

タイ料理って・・・暑い中で食べるのが本当に美味しいですよね〜! 中国をはじめ、東南アジアの近隣諸国の影響を受けた、スパイスやハーブを多用したお料理が特徴です。
さてさてその食文化とは一体どんなルーツやお料理があるのでしょう? 早速ご紹介したいと思います!

thai_food01.jpg
多彩なスパイスやハーブが織りなすタイ料理は一度ハマったらやめられなくなる人も…!

タイ料理は4つの地方の食文化で構成されている

日本にも地方によって名産や名物があったり、それぞれの地域で味付けや調理法が異なるのと同様、タイの食文化もひとことで表すことはできません。

主に4つの地方に分けられた地域の様々な食文化で形成されています。この4つの地方は、北部・南部・東北部・中央部です。
今回はコルシスのタイ法人が設立されるのがバンコクで中央部に位置することもあり、広報ブログでは中央部の食文化に焦点を当てて探ってみることにします。

1.タイの味付けはとにかく「複雑」!

タイ料理の味の要となるのは “5つの味覚” と言われています。それは「辛味」「酸味」「甘味」「塩味」「旨味」。
そしてここにレモングラスやパクチーといった「香り」が加わることでタイ料理が作られるわけです。

この独特の香りが強い料理に慣れていない日本人が食べると思わずギョッとしてしまう事も。私も一番最初にタイ料理を食べた時の衝撃を今でも忘れられません。
とはいえ、近年パクチーなどの香草は日本でも栽培され、スーパーでも手に入ったり、専門店ができるなどだいぶポピュラーな存在になってきており、日本人の舌に合うように工夫されたタイ料理だけでなく、本場の味に近いものも食べられるようになってきました。

それでもやはりタイで実際に食べるとなると、その場の空気感や温度、湿度、あたりに漂う香りなどが混ざりなんとも言えない、日本で食べるものとは違った印象を受けることがあるかもしれません。
(実際に出張したコルシスメンバー曰く、ナンプラーなど独特な香りがそこかしこからするとか! 日本を訪れた外国人が、日本が「醤油くさい」と感じるのと似た感覚!?)

2.中央部の料理の特徴は?

タイ料理は簡単に表現すると、北部は脂多めのマイルドな味、東北部は辛味と塩味の強い味、南部は魚介類が主体でスパイスを使った辛い料理、といった特徴があります。

そして中央部はその全ての料理の特徴を継承しつつ、比較的マイルドで甘みのある味と言われています。これはタイだけでなく、あらゆる国で中心部となる都市にはその国の文化が集まるものですから納得ですね。

thai_food02.jpg
目にも鮮やかなタイ料理。ただようスパイスの香りと相まって食欲が湧いてくること必須です!

だからこそ中心部では、様々なタイ料理を味わうにはうってつけ! さらにマイルドな味付けとあって、日本人観光客にとって初めての「本場タイ料理」のデビューに最適ですね!
ただ、本場でタイ料理を食べる時はいくつか注意も必要です。

3.タイでの食事で気を付けることは?

まず、東南アジアだけでなく海外旅行全般で注意が必要なことが「飲み水」問題です。
国によっては日本のように水道水でも飲める場合もありますが、タイでは口をすすぐだけでも気をつけたほうがいいと言われています。とにかく口の中に入る水はペットボトルなど購入したものの方が無難でしょう。
案外盲点なのに一番気を付けるべきは「氷」です。屋台などの氷は水道水から作られている場合が多く、うっかり気を抜いて冷たいドリンクなどを購入してしまいがちですが、そのせいでお腹を壊す羽目になることも・・・。ちなみに、レストランなどの氷はきちんと仕入れたものだったりするので飲用しても大丈夫な場合が多いです。

そして次に気をつけたいのが、生の魚介を使ったメニューなどお腹を壊す危険性の高いメニューの存在です。
日本では衛生管理が徹底されているし、お刺身などの文化があるのでそもそもの意識が高く生の魚介を食べても何ら問題ないですよね。でもタイではそうはいきません。サラダなどに生の魚介が使われているものだったりすると、現地の人でもお腹を壊してしまう場合もあるのだとか。
さらに香辛料をふんだんに使った料理も、そこまで香辛料を使わない食文化の日本人にとってはお腹をくだす原因となったりします。これらの情報は調べれば色々出てきますので、事前に知識を蓄えておくといいでしょう。

最後に、屋台での料理は特に気を付ける必要があります。
どうしても本場のタイ料理=屋台というイメージがあり、海外旅行に行ったら市場や屋台グルメは魅力的ですよね。でも、タイの屋台は衛生的とはとても言えない環境で作られる場合が多いのです。温度や湿度が高い環境に加え、そもそも食材が古かったり、作り置きのものはいつ作られてものかわからない場合も多いのです。
どうしても屋台のグルメを味わいたい! と思うなら、なるべく注文してからその場で作ってくれるお店を選ぶことも回避方法の一つ。魚介を食べたいと思ったら、火を入れる料理であること、新鮮なものを選ぶことができるお店に入ること、などできる限りしっかり自分で判断して危険を避けるといいでしょう。

thai_food03.jpg
せっかくの旅行も体調不良でホテルから出られなくて台無しに…! なんてことは嫌ですよね

4.では安心して美味しくタイ料理を食べるにはどうしたらいいの?

安心してタイ料理を食べるには、デパートやショッピングモールにあるフードコートで食べるのがベターです。
このような場所にあるフードコートは有名な屋台などが集結しています。食べたいとイメージしているタイ料理はだいたいそこで食べることができます。 何より年中暑いタイでも冷房が効いた空間でも食べられますし、食材が傷んでる・・・といった懸念も軽減できることもいいところですね。コルシスのタイ拠点があるプロンポンにも駅に併設されている大きなショッピングモールがあって、そこのフードコートはかなりの充実っぷりです!

もう一つのポイントは、人気のレストラン=安全性が高い、と言われていること。お客さんの回転が多いので食材の消費が早く、新鮮なものが常に用意されている、ということにつながることが理由でもあるそうです。
あとは、現地に詳しい人がいれば案内してもらって連れて行ってもらうのも手ですね。
(コルシスでは桐田をはじめとするタイに慣れたメンバーがいるので、出張者は様々なレストランに連れて行ってもらっています!)

thai_food04.jpg
暑い中で食べるタイ料理もいいですが、空調の効いたレストランで美味しくいただくほうが何かと安心ですね!

いかがでしたでしょうか?

海外でも国内でも、やはり知らない土地に行くときは皆さん下調べをしていく人も多いとは思いますが、実際こういった知識がないと思わぬトラブルに遭遇してしまうことも・・・!
逆に言えば知っていればそれらを避けて楽しむことができるということでもあります。いろいろ調べるとワクワクも高まりますので、少しでも参考になれば幸いです。

次回は実際にタイに行ったコルシスメンバーがおすすめするタイ料理のお店やメニューなどを紹介していきますよ〜! お楽しみに!

まだまだ中途採用の募集も行っております!

WEBディレクター

フロントエンドエンジニア

ご興味がある方、もっとコルシスのことが知りたいという方、ご応募・お問合せお待ちしております!

一覧にもどる